AIバブルと言われた2024年を振り返り
2024年12月06日
『生成AIバブル』?!と言われた2024年を振り返り。
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
2024年は『生成AI」の画像や動画をよく目にしました。
『ChatGPT』
生成AIの代表的ツールです。
世界で多くの人が生成AIを作るきっかけとなり
『文章型』の生成AIツールとして活用されました。
しかし、ガートナー社によるハイプ・サイクルでは
2024年は過度な期待をした『生成AIバブル』という図になりました。
そこで今回は2024年の『生成AIバブル』を取り上げてみました。
★ハイプ・サイクル
特定の技術の成熟度、採用度、社会への適用度を示す図
ガートナー社が作り出したもの
★ガートナー社
IT分野を中心とした調査・助言を行う企業
本社はアメリカ・コネチカット州スタンフォード
□ 生成AIマーケットの動向
『生成AI』向け半導体大手の
NVDA(エヌビディア)は
売上が2倍、株価が3倍
一時、時価総額が世界一の企業となりました。
利用者の推移は
中国・アメリカ・イギリス・ドイツでは
30~60%となっています。
一方、日本では
個人ユーザーは9%
企業(1000人以上)ユーザーは30%となっています。
日本は世界の中でも断トツに生成AIを活用していないようです。
もしかして新しいものへの抵抗感が強いということなのでしょうか・・・
□ 生成AIの今後の見通し
2030年には生成AIで
人類の生活が一変するとも言われています。
特に、製造、金融、教育
医療、農業などの分野では
飛躍的な改革が起きると言われています。
しかし、生成AIは使いこなせる人と
使いこなせない人との差が大きく
生成AIの抱えるリスク(法的・倫理的)もあります。
そんな中、EU(ヨーロッパ連合)で
生成AIに対して『EU規制法』ができました。
2026年から適用されます。
★ EU規制法
個々のAIシステムが社会や人々にもたらすリスクの重みに応じ
そのプロバイダーとユーザーの義務を定め
EUにおけるAIの開発と利用を規制する
□ まとめ
ちまたでは『ChatGPT』は数年後には
活用されなくなるとも言われています。
理由は必要性がない・情報が信頼できない・・・
生成AIと人との関係・・・
どんな未来になるのか気になります。
巨額な投資、激しい開発競争、技術革新
現在、生成AIに対し、ビックテック企業が
しのぎを削っていることは確かなことです。
★ ビックテック企業
世界規模で大きな影響力を持つ巨大なIT企業 5社
Google
Apple
Meta(旧 Facebook)
Amazon.com
Microsoft